「歯周病が心臓発作や脳梗塞を引き起こす!?【歯周病と全身疾患の関係】」記事ページ。熊本市南区の歯科・歯医者なら、河野歯科医院

WEB予約 初診
電話をかける
WEB予約 初診

コラム

コラム COLUMN

歯周病が心臓発作や脳梗塞を引き起こす!?【歯周病と全身疾患の関係】

皆さま、こんにちは。
熊本市南区の歯科・歯医者「河野歯科医院」です。
 
歯周病はお口の中の病気ですが、悪化すると全身の疾患に悪影響を与えることがあります。
 
ほかの疾患にも深く影響があるため、歯周病が改善すると、糖尿病も改善するというデータも。
 
今回は歯周病と深く関係している全身疾患と予防法についてご紹介します。
 
 

歯周病が影響を与える疾患

歯周病はお口の中だけでなく、全身疾患にも関係があります。
 

1 糖尿病
2 肺炎
3 骨粗鬆症
4 動脈硬化・狭心症・心筋梗塞
5 メタボリック・シンドローム
 
歯周病はお口の中の生活習慣病と考えられています。
 
歯周病が悪化すると、炎症が強くなり、血管を通じて歯周病菌が全身に広がり、各臓器に影響を与えます。
 
たとえば、糖尿病になると血液が高血糖になり血管がもろくなります。
 
そのため、健康な方と比べると歯肉炎や歯周病を引き起こしやすいといわれています。
 
また、歯周病と糖尿病は相互関係があることも分かっており、糖尿病は免疫力を低下させるため、歯周病を引き起こしやすいのですが、歯周病が改善して炎症が落ち着くと、糖尿病も改善することが分かっています。
 
 

全身に悪影響を与える歯周病の予防

歯周病が炎症を引き起こすと、歯周病菌が全身疾患にも悪影響を与えるため、歯周病を安定させることが大切です。
 
そのためには、お口の中の歯周病菌を減らすことが重要なため、汚れが残らないようにケアしていきましょう。
 
毎日のセルフケアの歯磨きで汚れを落とすことはもちろん、デンタルフロスで歯と歯の間の汚れを除去することも効果的です。
 
歯と歯の間や歯ぐきの境目は汚れが残りやすく、その部分から歯周病になりやすい部分です。
 
歯ブラシを45度くらいに当てて細かく動かしましょう。
 
また、自宅でのセルフケアを毎日行っていても、苦手な部分や磨きにくい所は汚れが残ってしまいがちです。
 
汚れを落とせない部分は定期的な検診を受けてクリーニングで落としましょう。
 
定期的な検診を受けていると、自覚症状が少なく、いつの間にか進行してしまう歯周病も早期に発見できます。
 
 
歯周病は免疫力が低下すると発症しやすいため、全身疾患で症状が悪化すると歯周病も悪化しやすいことがあります。
 
また、免疫力をあげて歯周病が改善すると、糖尿病なども安定してきます。
 
口内環境を整えて、全身の健康も守りましょう。
 


お口と全身の関係(歯周病) >