コラム COLUMN
子どもがむし歯になりやすい時期がある!?「感染の窓」について
皆さま、こんにちは。
熊本市南区の歯科・歯医者「河野歯科医院」です。
生まれてくる赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌はいません。
「むし歯菌がお口の中にいないのに、なぜむし歯になるの?」と、疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。
じつは、子どもがむし歯になりやすい「感染の窓」と呼ばれる時期があるのです。
ここでは、「感染の窓」の時期はいつごろなのか、また「感染の窓」の時期をどのように過ごしたらよいのか、お話しします。
お子さまがむし歯になりやすい「感染の窓」の時期は、1歳半〜2歳半のころといわれています。
この時期にむし歯の原因になる菌がお口に入ると、その後もお口の中で定着しやすくなります。
だ液を介して、人から人へと感染することがわかっている、むし歯菌。
たとえば、お子さまとスプーンやお箸を共有したり、愛情表現としてキスをしたりしていませんか?
むし歯菌をもったご家族との食事やスキンシップの習慣によっては、お子さまのお口にむし歯菌が入りやすくなる場合があるのです。
「感染の窓」の時期には、むし歯菌による感染からお口を守ることが大切です。
では、どのようなことに気をつけて過ごしたらよいのでしょう。
食事のときは、お子さまとスプーンやお箸を別にしましょう。
食べものを口移しであげる、ペットボトルを回し飲みする、愛情表現でキスをするなども、だ液を介するため感染の原因になります。
また、お口の中に糖分が残ると、むし歯になりやすい酸性の状態が続きます。
食事やおやつは食べる時間帯や量を決め、だらだら食べないようにしましょう。
もちろん、むし歯予防の基本は食後に歯磨きをすることです。
子どものころから「食べたら磨く」習慣をつけることは、生涯を自分の歯でおいしく食べることにつながります。
食後の歯磨きにプラスして保護者の方による仕上げ磨きで、さらにお口を清潔に保ちましょう。
お子さまのむし歯を予防するには、お子さまのお口の状態だけでなく、ご家族全員のお口の健康が鍵になります。
そこでおすすめしたいのが、ご家族そろっての定期検診です。
お口の状態をチェックし、きれいにクリーニングすることで清潔なお口を保ち、むし歯などのトラブルを防ぎやすくなります。
ご家族全員でお子さまの「感染の窓」の時期を乗り切り、さらに健康なお口もめざしましょう。
熊本市南区にある歯科・歯医者「河野歯科医院」では、お子さまも楽しく通っていただける環境を整え、お待ちしています。
お口の治療から予防まで、ご家族そろってお気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 子どもでも睡眠時無呼吸症候群になるの?〜セルフチェックして早めに受診しましょう〜
- 【小児歯科】子どもが歯磨きを嫌がる〜仕上げ磨きのときに意識したい3つのコツ〜
- 【歯周病】グラグラしている歯は抜歯しないといけないの?〜歯周病の4つの段階別に解説〜
- 睡眠時無呼吸症候群は痩せている人でもなるの?なりやすい人の特徴とは?
- 【小児歯科】むし歯ができやすい場所があるって本当?〜子どもの年齢別に予防ケアのポイントを解説〜